ロボットを選ぶ・試す・作る現場に最適なロボットを選ぶさまざまなロボットを試す現場に協調安全なロボットを作る

展示会

国際ロボット展 ご来場のお礼

(投稿日 2022年3月25日)

先日は、お忙しい中「国際ロボット展」にて弊社ブースにお立ち寄りいただき、
誠にありがとうございました。
皆様のおかげで大盛況の中、会期を終了することができました。

各製品の資料請求やデモのご要望などありましたら、
本メールにご返信ください。

また、オンライン会場に掲載した製品は、
イプロス特設サイト内にも掲載しております。

↓特設サイト リンク

https://premium.ipros.jp/inaba/?hub=157+822816

引き続き、宜しくお願いいたします。

 

【展示物抜粋】—————————————————————————————————————————–
●リアル会場(2022年3月9日-12日 10:00-17:00)
・協働ロボット複数台とAGVを組合せた模擬ライン (ワークの投入から組み立て・検査・封函・搬送までの一連作業)
・産業用ロボットを使ったギアの嵌合
・産業用ロボットを使ったビジョントラッキング
・AIによる画像処理

○オンライン会場(2022年3月1日-18日)
・ロボットハンドなどの取扱製品をまとめた冊子
・AGV導入前に検討したいポイントの解説書
・IoT製品や稼働監視に役立つ製品をまとめた冊子

『2022国際ロボット展』へ出展のお知らせ

(投稿日 2022年2月9日)

東京ビックサイトで、開催される『2022国際ロボット展』に出展いたします。

本展示会は、総来場者数(前回:2019年開催)14万人を超える“世界最大規模のロボット専門展”です。

今年は、例年の【リアル会場】に加え、遠方からでも参加可能な【オンライン会場】もございます。

 

リアル会場

日時:2022年3月9日(水)~12日(土) 10:00-17:00 4日間

場所 : 東京ビッグサイト 東6ホール Eー24

展示概要:協働ロボットと各メーカーの周辺機器、自社IoT製品を組み合わせた「摸擬生産ライン」をメインで展示

来場方法:今回よりコロナウイルス感染対策として事前登録が必須となりました。
※下部のリンクより入場登録の上、入場証を印刷してご持参ください。

https://satr.jp/url/bfd995bd?c=ed86b315acd14ac8_dummy-71dd5685c35f9ed2_dummy

     
【オンライン会場】

日時:2022年3月1日(火)~18日(金) 18日間

開催 リンク :https://satr.jp/url/3c57b0e9?c=ed86b315acd14ac8_dummy-71dd5685c35f9ed2_dummy

展示概要:オリジナルのお役立ち資料の掲載など

来場方法:下部のリンクより事前登録後、同ホームページ内の出展社一覧で弊社を選択いただき、

“オンラインブース”ボタンをクリック。

https://satr.jp/url/3c57b0e9?c=ed86b315acd14ac8_dummy-71dd5685c35f9ed2_dummy

※開催期間外はボタンが表示されません。
※リアル会場の分で事前登録いただいた場合は同アカウントでオンライン会場の来場が可能です。

 

この機会に是非、“因幡電機産業”のブースにお越しください。

お問い合わせはお気軽に!電話(大阪)06-7669-1781(東京)03-5437-7157 メールのお問い合わせはこちらから